中国語と日本語で意味が同じな3つの諺

こんにちは、大阪校の安安です。
今日は意味が同じ諺を三つ紹介しましょう!

  yuǎn qīn bù rú jìn lín
1. 远亲不如近邻:遠い親戚より近くの他人
 例句:俗话说:“远亲不如近邻”。大家都是邻居,有什么困难,别客气,尽管说。
 (よく言われるように「遠い親戚より近くの他人」です。我々は隣さんだから、何かあれば、遠慮なく言ってください。)

  zhī rén zhī miàn bù zhī xīn
2. 知人知面不知心:人は見かけによらぬもの
例句:我的一位同事,过年前回老家,借了我的钱,然后就一去不复返了。真是知人知面不知心哪!
 (同僚は正月故郷に帰る前、私のお金を借りた、しかし、その後再び帰らなかった。まさか、人は見かけによらぬものだ。)

  jìn zhū zhě chì jìn mò zhě hēi
3. 近朱者赤,近墨者黑:朱に交われば赤くなる
 例句:俗话说:“近朱者赤”,和你这样文雅的人成为朋友以后,我感觉自己也变得文雅了。
 (よく言われるように、「朱に交われば赤くなる」。あなたのような上品な人と友達になって以来、私も上品になった気がしました。)

中国古代学校の名称の変遷

中国在4000多年前就有了学校。那时学校的名字叫“痒”。高一级的大学叫“上痒”,低一级的小学叫“下痒”。到了夏朝(公元前21世纪——公元前16世纪)把学校又分成了四个等级,按级别叫做:“学”、“东序”、“西序”、“校”。
中国では、四千年前から学校があった。当時の学校の名前は「痒」と言った。レベルが高い大学は「上痒」と言って、レベルが低い小学は「下痒」と言った。夏朝(紀元前21世紀~紀元前16世紀)に至ると、学校は等級によって、「学」、「東序」、「西序」、「校」と四つの等級に分けられた。

到商朝(公元前16世纪——公元前1066年)时,又把这四种学校的名字改为:“学”、“右学”、“左学”、“序”。
商朝(紀元前16世紀~紀元前1066年)の時、またこの四種類の学校名を「学」、「右学」、「左学」、「序」と変えた。

后来的朝代还有在王府里设立的学校,叫“辟雍”、“成均”等。
その後、王朝の中に設けられた学校もあった。名前は「辟雍」、「成均」などがあった。

到汉代(公元206年——公元23年),最高一级的学校称做“太学”,下面分别称做“东学”“西学”“南学”“北学”。再后来把“太学”改为“国子学”,“国子寺”,“国子监”。汉代,是中国古代教育史上一个比较昌盛的时期。汉代的学校分为官学与私学两种。其中私学的书馆,亦称蒙学,系私塾性质,相当于小学程度。
漢の時代(紀元前206年~西暦23年)に至ると、最高レベルの学校は「太学」、次は「東学」、「西学」、「南学」、「北学」と呼ばれた。その後、「太学」を「国子学」、「国子寺」、「国子監」等と変えた。漢の時代は中国古代教育史上では比較的に盛んでいた時代だ。漢の時代の学校は官学と私学に分けられた。その中私学の書館は、又蒙学とも呼ばれた、それは私塾の性質を持って、小学校程度に相当した。

到离现在最近的明朝(公元1368年——公元1644年)、清朝(公元1644年——公元1911年),“国子监”已经不是学校的性质了,成为国家专门管理教育的机构。而这时候一般的学校称为“书院”、“书堂”、“私塾”等。
今まで最も近い時代明朝(西暦1368年~西暦1644年)、清朝(西暦1644年~西暦1911年)に至ると、「国子監」は既に学校の性質がなくなった、国家の教育を管理する専門機関になった。当時、一般の学校は「書院」、「書堂」、「私塾」等と呼ばれた。

光绪二十九年,清政府颁布《奏定学堂章程》,不但明确了整个学校教育制度,还规定了各级学校的课程。《奏定学堂章程》里公布的小学课程是我国第一套正式的小学课程。
光緒二十九年、清政府から「奏定学堂規定」を発布した。全ての学校教育の制度を明確した上で、各級学校のカリキュラムを規定した。「奏定学堂規定」で定められた小学校のカリキュラムは我が国の初めての正式的のカリキュラムであった。

注:中文部分摘自:中国文化网/中国概况/教育的历史;日文部分独自翻译。

よく使われる諺

      よく使われる諺 へのコメントはまだありません

こんにちは、大阪校の安安です。
今日はよく使われる諺二つを紹介しましょう!

 tiān wài  yǒu tiān rén  wài yǒu  rén
1.天 外 有 天,人 外 有 人
:上には上がある。

例句:进了北京大学以后才知道什么叫天外有天,人外有人,以前有的那种的优越感没有了,剩下的只是无形中的压力。
(北京大学に入ったら、上は上があるという話が分かるようになってきた、以前の優越感がなくなった上に、残ったのは見えない圧力だけだ。)

 rén wǎng gāo chù zǒu shuǐ wǎng dī  chù  liú
2.人 往 高 处 走,水 往 低 处 流
:人間は常に前進していくものです、水が低い所へ流れて行くように、より高く、 より理想的な目標に向かって、突き進んでいく気持ちを表す。

例句:俗话说,“水往低处流,人往高处走”, 所以,现在的年轻人跳槽是再平常不过的事情了。
(よく言われるように、水が低い所へ流れていくように、人間は常に前進して行くものだ。だから、今の若者にとって、転職は日常茶飯事のことになった。)

数字「八」を含んだ三つの慣用句

大家好,我是大阪校的安安。
今天介绍三句含数字“八”的惯用句。大家平时说话的时候也可以尝试着用用!

1.八九不离十(bā jiǔ bù lí shí):あまり違わない。
例句:这件事,他猜了个八九不离十。(この事について、彼はほとんど言い当てた。)

2.八字还没一撇(bā zì méi yì piě):目鼻がついていない。 
例句:我当部长的事八字还没一撇呢,你别给别人说!(部長になるのはまだ目鼻がついていないから、他の人に言わないで!)

3.半斤对八两(bàn jīn duì bā liǎng):差がない。
例句:我和他是半斤对八两,脾气都不好,所以常常吵架。(私と彼は同じ、二人とも気短な性質で、よく喧嘩したわ。)