韓国料理:味噌チゲ(テンジャンチゲ)

안녕하세요.

크리스탈이에요.

이제 3월도 얼마 남지 않았네요. 이제 완연한 봄이 올 텐데 그 봄도 한 달?쯤이면 언제 그랬냐는 듯 금방 지나갈 것 같고 바로 무더운 날씨가 시작되겠죠.

저두 이젠 산뜻한 봄을 만끽하고파 방콕상태에서 벗어나 어젠 쇼핑을 하러 남바와 신사이바시 일대를 돌아다녔답니다. 오랜만에 쇼핑도 하고 사고 싶은 것들도 많이  체크하고,,ㅋㅋ그래도 다행스럽게 충동구매는 하지 않았답니다.

그랬더니 모처럼 즐거웠고 신났어요. 이제 슬슬 집안에 쳐박혀 있는 방콕상태를 정리하고 활발하게 돌아다녀야겠단 생각이 드네요.

(こんにちは。

クリスタルです。

もう3月も僅かです。そろそろ春渡来ですが、その春も1ヶ月?ぐらいであっと言う間に過ぎ去って行きそうですし、蒸し暑い日々が始まるでしょう。

私も今や爽やかな春を満喫したくパンコク(引き篭もり)状態から脱出して昨日は難波や心斎橋辺りへ出かけました。久々にショッピングもして買いたいものもいっぱいチェックして、、、(笑…でも衝動買いもしていません)

思いっきりショッピングをしたり好きなアイテムを夢中になってチェックしたりしていたらとても楽しかったです。そろそろ家に引き篭もる状態にさよならをして活発に外へ出かけなくちゃと思いました。)

そのためには疲れない健康な身体をキープするのが大事ですよね。今日は久々に韓国の料理レシピをご紹介致します。

韓国の家庭料理―味噌鍋(된장찌개:テンジャンチゲ)

【材料】

出汁の作り方:水4と1/2カップ.昆布5~6cmの1枚、出し汁用いりこ10個。もしくはサゴル汁(テールスープ)

用意した出し汁4カップ。味噌(できれば韓国味噌)大匙2~3、おろしにんにく大匙1、ばら牛肉(シチュー用)少々、豆腐1/2丁、長ネギ1/2、青唐辛子1個、唐辛子粉大匙1/2、えのき1/2。

1

1.鍋に出し汁と味噌を入れてよくとく。

2.ばら牛肉を入れる。

3.豆腐とおろしにんにくを入れて沸騰させる。

4.残りの野菜を入れて再び沸騰させる。

5.完成。

2

≪いりこ+昆布出汁≫は水にいりこ+昆布を入れ沸いてきたらまず昆布をとる。

その後10分ほど沸騰させてからいりこもとる。

バラ牛肉はえごま油に炒めてから出し汁をいれてチゲを作るのも良い。

私も今度作ってみようと思います。

 

韓国での三寒四温/花冷え/春をイメージする花

안녕하세요. 크리스탈이에요.

삼한사온시기라서 그런지 어제 비가 왔는데도 불구하고 비교적 따뜻하네요. 이런 날씨에는 참 옷 입기가 어려운 것 같아요. 그래두 전 이른 봄을 만끽하고 싶어서 지난주말부터 봄옷을 입기 시작했어요.

그래서 그런지 기분도 산뜻하고 참 좋네요. 이런 좋은 날엔 회사에서 쳐박혀서 일이 아니라 어딘가로 나들이 가고 싶기도 하고 그리고 새로 개봉한 영화 ‘오즈’를 보러 가도 좋겠다는 생각이 드네요. ^^

(こんにちは。クリスタルです。

三寒四温の時期なのか昨日は雨だったのにも関わらず今日は比較的に温かいですね。こんな気候には服の選択がとても難しいなぁと感じます。でも私は早く春を感じたくて先週末から春の服を着ています。

それで気分も爽やかでとても良い感じです。こんな良い日和は会社で引き篭もっての仕事ではなくどこかへお出かけしたりまたは新しく上映している映画「オズ:はじまりの戦い」を見に行っても良さそうです。)

今日は日韓にいおいて同意語なのに季節や時期的にちょっと使い方が異なる表現についでご紹介致します。

1.三寒四温(삼한사온:サマンサオン)

三寒四温という言葉は皆さんもよくご存知でちょうど今の時期にある表現です。日本では2月中旬か月末のあたりから今の3月に気温の差が激しくて寒い日とあったかい日が混じる時期に用いるんだそうですね。

でも韓国での「三寒四温」は、言葉通り三日は寒い天気で、また四日かあったかい日が交わる時期を意味し、普通1月下旬から2月によく用いる表現です。

特に大阪は比較的に気温の差があまりないんですが、韓国は一般的に1月と2月が一番寒くて気温の差の変化も激しいです。この時期の終わり頃にちょうど黄砂が吹きます。

 

2.春の花:桜と連翹(벚꽃:ボッコッ/개나리:ケナリ)

連翹春をイメージする花の種類や色も違いますよね。

日本では春と言えば桜で色もピンクを連想することが多いです。おそらく日本人は桜やその色を見てようやく春だなぁと感じると思います。

でも韓国での春のイメージは日本と比べて花の種類も色も違います。韓国では春頃にケナリ(개나리)という連翹が咲き始めます。色も黄色でインチョン空港からヨイドへ入っていくとよく目にする光景ですが、本当に真っ黄色く咲いています。

韓国人は咲き始めるケナリやその色をみてようやく春だなぁと感じるんです。

3.花冷え(コッセムチュイ:꽃샘추위)

日本ではちょうど桜が散る時期である4月あたりで花冷えという表現をよく用いますが、韓国はちょうど今頃がコッセムチュイの時期にあたります。

日本語の「花冷え」のように花が咲き、寒さで花が散っていくことを意味しますが、韓国では初春に咲こうとする「花を妬んで寒くなる時期」を意味します。

ちょうど中国からの黄砂(황사:ファンサ)現象が収まった(重なる時期もあり)その後にこの花冷えと言うコッセムチュイが始まるんです。韓国での今年の花冷えは3月~4月まで予想しているようです。基本的には2月末から4月の間、時には5月までに現象が現る時期もあるそうです。

同じ表現でもその国の気候や国の位置、季節などにより用いる時期も少々変わってきますね。本当に不思議です。

黄砂や花冷えの時期は、肌のトラブルから色々と免疫が低下しますが、豚肉のサムギョプサル(三枚肉)が良いみたいです。

日本の皆さんも黄砂や三寒四温、来月の花冷えに備えてうがい&手洗いとともに豚肉の料理を取り入れて健康管理に気をつけましょう。

 

花粉症:꽃가루알레르기

안녕하세요.크리스탈이에요.

오늘은 쾌청한 날씨임에도 불구하고 바람이 꽤 세게 부네요.그래서 그런지 좀 춥게만 느껴지네요.앞으로 꽃가루 알레르기도 심해지고 감기에 잘 걸리는 계절인만큼 건강 챙기시기 바래요.

오늘은 요즘 시기에 많이 쓰이는 꽃가루 알레르기에 대한 표현에 대해서 알아 보도록 하죠.

(こんにちは。クリスタルです。

今日は晴天であるにも関わらず風が強いですね。そのせいかちょっと寒く感じますね。これからも花粉症も酷くなるし風邪も引きやすい時期ですので健康管理には十分に気をつけましょう。

さて、今日は今頃になると皆が怖がる花粉症に関する表現についてご紹介致します)

1.花粉症:꽃가루알레르기/화분증(コッカル アレルギ/ファブンツン)

一般的に日本では花、草、木、温度などに敏感に反応してアルレギーを起こすことを「花粉症」と言います。これを韓国では「꽃가루알레르기:コッカル アレルギ」と言い、主に花(の粉)や黄砂、温度によるアレルギー鼻炎を意味します。

もちろん人の中では日本人のごとく花や黄砂などの以外も木や雑草に反応してアルレギーを起こす人もいると思います。が、大抵は花の粉、黄砂、気温による反応が多いです。そのため、日本語と違って今の時期に反応するアルレギーを「꽃가루알레르기」と言います。

また日本語のように「花粉症」、韓国語では「화분증」という表現も最近新聞の記事やTVで耳にすることもありますが、一般的に定着している用語ではないため、韓国人と会話ではあまり意味が通じないようです。この用語を用いて会話する際はほとんど日本の花粉症を意味するし、また韓国の漢方で用いる用語だと思います。

2.症状:증상(ヅンサン)

花粉症やアレルギー鼻炎になると色んな症状がありますよね。その症状を韓国語でどういうのかご紹介致します。

①くしゃみ (재채기)  ジェチェギ

②鼻水 (콧물) コンムル

③かゆみ (가려움)  カリョウム

④充血 (충혈) チュンヒョル

⑤肌トラブル (피부트러블) ピブ トゥロブル

⑥鼻詰り (코막힘) コマッキム

⑦頭痛 (두통) トゥトン

⑧呼吸器疾患 (호흡기질환)  ホフプギジルファン

以上、韓国で用られている花粉症&その用語についてご紹介いたしました。最近、私も温度変化によるアレルギー鼻炎持ちなので今の時期は非常に気をつけています。マスクをしたり、アレルギー反応を起こしやすい肉類、乳製品、お菓子、インスタント食品をできるだけだべないように頑張っています。でも難しいですね。ㅜㅅㅜ