韓国の十二支 ~イノシシがブタ~

こんにちは。
アーキ・ヴォイススタッフです。

今週は天気が悪いですね、
曇っているか、雨が降っているかで、
晴れている時間が少ないようです。

京都は、「雨が降っている」というより、
曇だけれども、
細かい雨が少しだけ
落ちている、ということがよくあって、
傘をさそうかどうしようか、
よく迷っています。

2月も気がつけばあと1週間ですね。
月末まで、もうちょっと頑張りましょう。

それでは、今週のメールマガジンです。

=======================

韓国の十二支
~イノシシがブタ~

=======================

韓国語で干支のことを「띠(ティ)」

と言います。

年齢を聞くとき、干支を一緒に

聞く人も多いような気がします。

 

<例文>

A씨는 무슨 띠예요?

Aシヌン ムスン ティエヨ?

Aさんの干支は何ですか?

 

저는 소띠예요. B씨는요?

チョヌン ソッティエヨ。Bシヌンニョ?

私は丑年です。Bさんは?

 

저도요! 우리 동갑이네요.

チョドヨ!ウリ トンガビネヨ。

私もです!私たち同い年ですね。

 

 

さて日本と異なる点といえば・・・

 

  • 「猪」じゃなくて「豚」

 

ベトナムもそうでしたが、

中国起源の豚年にならって

韓国も豚だそうです。

ちなみに韓国では古来から

豚は‟財物と福を呼ぶ存在”として

金運アップの象徴です。

 

豚が出てくる夢をみたら

宝くじが当たる!ジンクスもありますよ。

 

そういえば、年末ジャンボ

買いましたが、あっけなく外れました。

 

以上、「韓国の干支」のご紹介でした!

=======================

スクールからのお知らせ

=======================

この度、2024年5月より、京都校では
<中国語入門グループ>及び<韓国語入門グループ>
を開講することになりました!

日程は・・・

【中国語】
火曜:15時
木曜:19時

【韓国語】
金曜:21時
土曜:10時

を予定しております。

4月27日まで、お申し込みを受け付けております!
(3名以上で開講決定)

【詳細】

▼各50分 計8回レッスン
▼2ヵ月8回 (受講料4,400円)
こちらの入門レッスンは、2ヵ月8回で終了し、
その後初級グループレッスンとして継続します。
★レッスンで使用する入門プリントは、
受講生皆様にプレゼントします!

【料金・コース表】
グループレッスン50分 <受講料4,400円>

■お申し込み方法■
※ご希望の方は、本メルマガへお名前・希望言語・希望クラスを
明記の上、ご返信をお願いいたします。

その他、ご質問やご不明な点などございましたら、
スタッフまでお問い合わせください!
レッスン、頑張っていきましょう♪

=======================

編集後記

=======================

今週のメルマガは以上です。

最近は、自分でお弁当を作っています。
気がつくと、ネットで
お弁当のレシピを検索していたりして、
それで、作りたいモノが増えたりして、
ちょっと作り続けようかなと
思っていたりします。

それでは、また来週です。

 

<京都校体験レッスンはこちら>

<オンライン体験レッスンはこちら>

 

<メルマガご登録はこちら>

前向きになれる韓国のことわざ♪

안녕하세요 ~유나입니다^^

 

皆さまお盆休みはいかがでしたでしょうか?

私は親戚のいる東北地方へ遊びに行ってきたのですが、

なんとある日の最高気温が19℃をたたき出し、

どこの南半球??と震えながら過ごしておりました。。。

今回はお休み期間も長かったので、

ボーっとする時間も多く、色々と人生について考えていました(ほんと?)

 

 

人生に迷った時、皆さんはどうしていますか?

私は偉人が残した名言とか見ちゃいがちな奴なのですが、

結局「やっぱりことわざってすごいな。」に落ち着くんですよね~

 

ことわざ考えた人ほんま天才や。って毎回思うんですが、

韓国にももちろんことわざがあります!

ことわざは韓国語で「속담」と言います。

そこで今日は、私がいいことわざや~と思ったものを三つ紹介致します☆彡

 

◆가는말이 고와야 오는말이 곱다

(カヌンマリ ゴワヤ オヌンマリ ゴプタ)

直訳すると「行く言葉がきれいなら来る言葉もきれいだ」ですが、

日本語の「売り言葉に買い言葉」の逆バージョンですね!👏

きれいで優しい言葉を使えば、帰ってくる言葉も

きれいでやさしいものということですが、

言葉だけでなく、態度であったり行動もきっと同じことが言えますよね^^

 

◆일소일소 일로일로

(イルソイルソ イルロイルロ)

これは漢字で書くと「一笑一少 一怒一老」となり、

一度笑えば若返り、一度怒れば老いるという意味になります。

笑顔溢れる人生を送り、いつまでも若々しくありたいものですね♪

このことわざを座右の銘にしている方も韓国では多いそうです👀

 

◆뜻이 있는 곳에 길이 있다

(トゥシ インヌンゴセ キリイッタ)

これは「意志あるところに道がある」という意味で、

自分を信じ強い意志を持って進めば道は開けるという、

とても前向きな気持ちになれることわざです👍

 

 

何かに悩んだり落ち込んだ時は、

ことわざに耳を傾けてみるのもおすすめですよ☆

明るい未来に向かって화이팅~!!

 

 

体験レッスン・無料見学も随時受け付けております♪

↓京都校 体験レッスン・無料見学申込み↓

https://www.archi-voice.jp/kor_kyoto/contact/exp.html

韓国のことわざ2

こんにちは、カンナです。

さて本日もことわざをご紹介したいと思います。
今回は、韓国の有名なことわざです。

1. 가랑비에 옷 젖는 줄 모른다.
[가늘게 내리는 비는 조금씩 젖어 들기 때문에 여간해서도 옷이 젖는 줄을 깨닫지 못한다는 뜻으로, 아무리 사소한 것이라도 그것이 거듭되면 무시하지 못할 정도로 크게 됨을 비유적으로 이르는 말. ]

直訳:小雨に服が濡れるのを知らない。
意味:些細なことでも、そういうことが重なって、大事になったときはもう遅いという意味です

 

2. 가물에 콩 나듯 한다
[어떤 일이나 물건이 어쩌다 하나씩 드문드문 있는 경우를 이르는 말.]

直訳:日照りに豆が生えるようだ。
意味:とてもめずらしい事がおこったとき使う言葉

 

3. 가지많은 나무에 바람 잘 날이 없다.
[가지가 많고 잎이 무성한 나무는 살랑거리는 바람에도 잎이 흔들려서 잠시도 조용한 날이 없다는 뜻으로, 자식을 많이 둔 어버이에게는 근심, 걱정이 끊일 날이 없음을 비유적으로 이르는 말.]

直訳:枝が多い木に風の静まる日はない。
意味:枝が多ければ、よけいに風が当たって木の静まる間がない。つまり子供を多く育てている親はいつも心配事が絶えず、安心して過ごせないというたとえ

 

4. 남의 떡이 커 보인다.
[자기의 것보다 남의 것이 더 많아 보이거나 좋아 보인다는 것을 이르는 말.]

直訳:他人の餅が大きく見える(日本のことわざ:隣の芝生は青くみえる)
意味:他人のものは自分のものよりもっとよく見えるという意味

 

5. 낫 놓고 기역자도 모른다.
[기역 자 모양으로 생긴 낫을 보면서도 기역 자를 모른다는 뜻으로, 아주 무식함을 비유적으로 이르는 말.]

直訳:鎌を置いて기역の字もわからない(日本のことわざ:イロハのイの字も知らない)
意味:ㄱに似ている鎌が目の前に置いてあるのに기역の字もわからないという意味から、字を知らない、無学なこと。

 

6. 낮말은 새가 듣고 밤 말은 쥐가 듣는다.
[아무도 안 듣는 데에서도 말은 조심하여야 한다는 뜻. 아무리 비밀로 해도 한 말은 결국 남의 귀에 들어 가게된다는 말.]

直訳:昼の話は鳥が聞き、夜の話はネズミが聞く。(日本のことわざ:壁に耳あり、障子に目あり)
意味:誰も聞いてないと思われるときや場所でも、ことばには十分気をつけなければならないという意味。またどんな秘密でも一度口に出せば、必ず他人の耳に入るということも意味する

 

7. 다 된 밥에 재 뿌리기.
[잘되어 가던 일을 갑자기 망쳐 실패가 되었을 때 쓰는 말.]

直訳:出来上がったご飯に灰をまく
意味:せっかくうまくいっていた事の終わり間際に台無しにすること。

 

8. 달걀로 바위 치기.
[대항해도 도저히 이길 수 없는 경우를 이르는 말]

直訳:卵で石を打つ
意味:対抗してもとても勝ち目がないことのたとえ

 

9.말은 해야 맛이고, 고기는 씹어야 맛이다.
[마땅히 할 말은 해야 한다는 뜻.]

直訳:話はしてこそ味があり肉は噛んでこそ味が出る
意味:必要な言葉や行動は必ず起こさなければならないという意味

 

10.말 한마디에 천냥 빚을 갚는다.
[말만 잘하면 어려운 일이나 불가능해 보이는 일도 해결할 수 있다는 말.]

直訳:言葉一つで千両の借りを返す
意味:能弁であれば千両の借金も言葉一つで返せるという意味。どんなに難しそうに見えることでも話を上手にすれば解決できると言うこと。

 

ハングル能力検定や韓国語能力試験では級によってはことわざも出題されますので、受験予定の方は是非覚えてみてください。